定期購入(定期コース、定期お届け)システムについて
弊社のシステムで特徴があり最も力を入れている部分は定期購入についての機能です。ここ最近、定期購入についてのお問い合わせが増えてきています。
もちろん5年ほど前でも定期購入という形態をやられているお客様は多数いらっしゃいましたが、ここ数年で健康食品以外の商材や最初から定期購入をメインとして通信販売を始める等のお客様がさらに多くなったような気がします。
弊社では当初より定期顧客が最上級の顧客と位置づけていまして、通信販売を行っている業者様は最終的には定期顧客の獲得を行うであろうと想定しシステムを構築し又、何度も定期購入についての機能に改修を重ねております。
私自身、最初は定期購入と通常の注文は同じようなものだと考え通常注文と同じような仕組みで開発していましたが、定期購入は情報の分析と抽出が非常に重要なファクターとなることを痛感し、思い切って根底から開発をやり直した経験があります。
定期購入は初期段階と中期の段階と成熟段階とそれぞれの段階(ステージ)で分析手法や抽出事項というものが変わってきます、ですのでそれぞれに合った情報の扱いかたが必要となります。
まだまだ定期購入についてお話ししたいことはたくさんあるのですが、このあたりで終わります。
ここまで読んで頂いて定期購入について難しいと思われた方もいらっしゃるかと思いますが、必要な情報さえ入力されていればあとはどうにかなります。定期購入の分析について一番困ることといいますと入口媒体や申込媒体の入力がされていない等の状況ですね。
定期購入は安定するまでは平均で2年程度かかり、それなりに大変なことはありますが安定すると圧倒的な収益力を確保できる最高の販売方法だと思います。
定期購入は決して難しくありません。
現在、定期購入をやられていない方は是非ご検討されてみては如何でしょうか?
この記事はトップページの内容を編集しなおした記事です。
著作権は株式会社スプレンダーコンサルティングまたはその記事の筆者に属します。(著作権について)
当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転載を禁止します。